鳥取県のお土産を紹介します。
定番甘いもの編
北海道なら白い恋人、仙台なら萩の月、京都なら八つ橋。鳥取なら・・? 鳥取県を牛耳る(大嘘)2大製菓メーカーのお土産を紹介します。
因幡の白うさぎ(寿製菓)
見た目通りのおいしさ。間違いない。東京のひよこと同じ。
山陰の味 大風呂敷(宝製菓)
信玄餅と同じ。全国各地に似た商品があるらしい。
サンドクッキー
柔らかいをクッキーでサンドしており、柔らかさとサクサク感、甘いクリームとビターなクッキーの絶妙なマッチ。これを買わずして帰れない。
最近流行っているようで、各社競って新商品を出しているが、なぜかどこも似たようなパッケージをしている。
大風呂敷サンドクッキー
Daisenソフトクリームサンドクッキー
鬼太郎のサンドクッキー
正式名称は、「カリカリなフレークのはいったザクザクとしたホイップチョコをサクサクなクッキーではさんだチャンチャンコみたいなサンドクッキー」。長い。
カレー
理由はよくわからないが、鳥取県はカレーの消費量日本一らしい。砂丘でらっきょうを作っているからという説がある。しらんけど。
東伯ミート 鳥取牛カレー
お肉屋さんのカレー。レトルトカレーの概念が変わるほど、ホロホロの牛肉がたくさん入っている絶品。 販売場所は限られており、鳥取大丸や道の駅などで販売されている。鳥取駅や鳥取空港では販売されていないようだ。 最近パッケージデザインが変更された。
白ネギと牛スジのスパイシーカレー
白ネギの甘さに驚く。甘いのに辛い、辛いのに甘い。辛いのが苦手な人は注意。
こちらも販売箇所が限られているので、見つかったらラッキー。
境港イカスミカリー
びっくりするくらい黒い。イカスミの主張が強い。イカスミとカレーが1:1くらい主張している。イカスミパスタが好きな人にはおすすめ。
県西部で販売されている模様。
白バラ牛乳
ご当地牛乳。牛乳だけでなくお菓子からグッズまで売っている。カウィーさん可愛い。
大山まきばみるくの里と、カウィーのみるく館が聖地。カウィーさん可愛い。